3

作家性と建築

皆さんは作家性という言葉を耳にしたことがありますか?作家性について考えていく上で、一つの方向性としてご紹介したいのが“アノニマス”です。アノニマスと聞いて、インターネット上のハッカー集団を思い浮かべた方もいらっしゃるかもしれません。彼らは2006年ごろにインターネット上の匿名掲示板「4chan」で結成された集団です。トレードマークの仮面を被り、政治的なアピールなどを目的にサイバー攻撃を仕掛ける匿名のハクティビストです。匿名掲示板は日本が先行していました。いわゆる「2ちゃんねる」です。4chanは2ちゃんねるから分派した掲示板で用いられていたスクリプトを流用し、アメリカ人がつくりました。日本の中で生まれた匿名空間から欧米仕様の匿名空間ができて、そこから政治的な仕掛けをする「アノニマス」のような集団が出てきたというのは面白いです。欧米では、基本的に人々は社会参加をするもので、名前や顔を出して発言することがよしとされています。むしろそれらを隠すのは卑怯だという考え方もあるかもしれませんが、日本においては逆です。そうした背景を踏まえながら、建築におけるアノニマス(匿名性)について、まずは見ていきましょう。

コンテンツを見るためには 会員登録 が必要です。